2017.03.05 - 日本フットボールリーグ 1stステージ 第1節
東京武蔵野シティFC × ヴァンラーレ八戸
( 味の素フィールド西が丘,13:00 )
JFLのシーズン開幕戦。昨季にJリーグ参入を目標に掲げ、チーム名を改めてから2年目のシーズンとなる東京武蔵野シティFCは、ハード面の課題が残るもののまずは安定した成績を積み上げていきたいシーズン。今季も例年と同様、大卒ルーキーを中心に新戦力を加入させての戦いとなる。対するは、こちらもJリーグ参入を目標にJFL4年目のシーズンを迎えたヴァンラーレ八戸。昨季にJ3・鳥取を率いた柱谷監督が新たに就任し、チームの更なる強化に挑む。
両チーム共に中盤を厚くした3-4-2-1のミラーゲームとなった試合の序盤はさっそく膠着気味の展開。八戸はボールを回してチャンスを窺うものの、武蔵野のプレスに苦しめられ、カウンターを受ける場面が目立つ。しかし15分を過ぎて強引ながらもフィニッシュを狙う形が作れるようになると、徐々に八戸がペースを握る。中盤で新井山・金久保の両ボランチが攻撃の起点となり、武蔵野を押し込む展開が続き、40分には左CKを村上が頭で合わせ、八戸が1点を先制して前半を終了。更に47分、八戸はDFラインからのロングフィードを高見がチェイス。高見を背負った東郷がクリアを試みるが、ボールはGKの頭上を越えて自陣ゴールに入ってしまいオウンゴール。ボールを追う意識が八戸の追加点を生み、後半開始早々に八戸がリードを広げることに成功する。一気に苦しくなった武蔵野だが、53分に右サイドを池田が完全に崩して惜しい場面を作ったのをきっかけに反撃開始。65分には左サイドの崩しからPA内でファウルを誘いPKを獲得すると、石原が冷静に決めて1点差に詰め寄る。その後も石原のドリブル突破を中心に両サイドを広く使って武蔵野が攻める時間が続いたが、八戸は成田を中心としたDFラインが自陣に退きすぎずに対応。選手交代でも攻撃的な選手を投入し、武蔵野に脅威を与え続けた。結局、あと1点を許さなかった八戸がリードを守り切る形で1点差勝利。試合運びに課題はあるものの、局面での強さを見せた八戸が、柱谷新監督指揮下での初勝利。武蔵野は惜しい黒星スタートとなった。