2017.03.04 - 明治安田生命 J1リーグ 第2節
FC東京 × 大宮アルディージャ
( 味の素スタジアム,15:00 )
前節のシーズン開幕をアウェイで迎え、昨年のリーグ王者・鹿島を1-0で撃破した東京。非常に価値ある勝利であったが、それをより意味がある結果にするためにも、今節のホーム開幕戦をなんとしても勝利で飾りたいところ。対戦相手は大宮。ホームでは5戦連続「0-1」のスコアで敗れている相手だが、上位進出のためには最早相性のことなど構ってはいられない。東京は前節と同じスタメン、対する大宮は新加入の大前が負傷のためメンバー外となった。
前半は東京が優勢に進めようとするものの、大宮が誇る4-4ラインの守備がそれを跳ね返す展開。大久保と東の前線のユニットが降りてきてボールを受け、ポジションチェンジを交えながら攻撃参加を促すなどの工夫も試みるが、大宮が出足の良いプレスで思うような組み立てをさせず、永井のスピードで何度かチャンスを作るものの、大きな見せ場を作れないまま0-0で前半終了。後半になるとゲームは更なる膠着状態となり、東京は攻め手を窺いたいところだが、大宮が守備の網を張る中盤に対してパスを出し入れする攻撃に終始。0-0のまま厳しい展開が続く。そんな中で迎えた65分、中盤でボールを受けた髙萩がDFライン裏へ飛び出す動きを見せた永井にスルーパス。フリーの永井はシュートに持ち込めずCKとなるが、太田がショートコーナーから東→森重と繋ぎ、森重がダイレクトで強烈なミドルを放つ。これがGK・塩田の手を弾きながらもゴールイン。膠着した展開を変えようとする髙萩のロングパスの流れから、ホームの大宮戦では実に8年ぶりとなるゴールで東京が先制する。大宮はすぐさま横谷・マテウス・ムルジャと、攻撃の名手を次々に投入。77分には右CKからムルジャの完璧なヘディングが枠を捉えるが、林が素晴らしい反応で防ぎ、ゴールを許さない。東京は徳永をDFラインに投入して5バックで守りを固めると、後半ATに差し掛かった直後、右サイドの崩しから中島のクロスをPA内ファーサイドで受けた大久保がトラップから絶妙なループシュート。塩田が辛うじて弾くものの、こぼれた先に詰めていた中島が押し込んで2-0とし、勝負あり。相性の悪かった大宮を無失点に抑えた東京が、開幕2連勝となった。対する大宮は両サイドの攻撃で崩すことができず、前節の川崎戦(0-2)に続く連敗となった。