公式戦8連勝中の東京の前に立ちはだかるのは広島。「オシム流」が日本サッカー界を席巻して以降、いち早くパスサッカーを実践・確立させた強敵だ。同じ志向を持つチーム同士の正面衝突が期待されるこの試合、広島は槙野とミキッチが出場停止。積極的な攻め上がりが特徴の2人を欠く広島がどう出るのか、ペトロヴィッチ監督の采配にも注目が集まる。
そんな広島が採用したサッカーは極めて現実的なものだった。前の3人に攻撃の全てを託すカウンターサッカー。東京の好調さを恐れての作戦かどうかは知る由もないが、いずれにせよ広島が己のスタイルを捨ててまで「結果」を拾いに来たことは明白だった。東京は90分間果敢に攻め続けたものの、堅守の前にゴールを割ることができずじまい。期待の一戦は、およそ想像し得なかった「0-0」というスコアで試合終了を迎えることとなった。
FC東京 | 0 | 0 | 前半 | 0 | 0 | サンフレッチェ広島 |
0 | 後半 | 0 | ||||
得点 |
GK | 20 | 権田 修一 | GK | 34 | 中林 洋次 |
DF | 25 | 徳永 悠平 | DF | 24 | 森脇 良太 |
4 | ブルーノ クアドロス | 2 | ストヤノフ | ||
6 | 今野 泰幸 | 19 | 盛田 剛平 | ||
5 | 長友 佑都 | MF | 16 | 李 漢宰 | |
MF | 18 | 石川 直宏 | 6 | 青山 敏弘 | |
10 | 梶山 陽平 | 35 | 中島 浩司 | ||
28 | 米本 拓司 | 17 | 服部 公太 | ||
22 | 羽生 直剛 | 10 | 柏木 陽介 | ||
FW | 13 | 平山 相太 | 25 | 高柳 一誠 | |
9 | カボレ | FW | 11 | 佐藤 寿人 |
GK | 1 | 塩田 仁史 | GK | 1 | 下田 崇 |
FP | 3 | 佐原 秀樹 | FP | 15 | 高萩 洋次郎 |
19 | 大竹 洋平 | 18 | 平繁 龍一 | ||
24 | 赤嶺 真吾 | 22 | 横竹 翔 | ||
27 | 田邉 草民 | 26 | 橋内 優也 | ||
33 | 椋原 健太 | 32 | 岡本 知剛 | ||
40 | 鈴木 達也 | 33 | 楽山 孝志 | ||
監督 | 城福 浩 | 監督 | ペトロヴィッチ |
梶山 陽平 | ![]() | 34' | 警告 | |||
交代 | HT | ![]() | 高柳 一誠 | |||
![]() | 高萩 洋次郎 | |||||
カボレ | ![]() | 50' | 警告 | |||
交代 | 73' | ![]() | 李 漢宰 | |||
![]() | 楽山 孝志 | |||||
羽生 直剛 | ![]() | 78' | 交代 | |||
田邉 草民 | ![]() | |||||
平山 相太 | ![]() | 80' | 警告 | |||
平山 相太 | ![]() | 84' | 交代 | |||
赤嶺 真吾 | ![]() | |||||
石川 直宏 | ![]() | 88' | 交代 | 88' | ![]() | 柏木 陽介 |
鈴木 達也 | ![]() | ![]() | 横竹 翔 |
主審 − 高山 啓義 | 観衆 − 27,846人 |