開幕戦を落としたことで、大会早々にして敗戦の許されない状況に追い込まれた東京。神戸を迎える第2節は選手を入れ替えて臨む。昨日の代表戦でベンチ入りをしなかった今野が、中0日でCBで先発。羽生をボランチに据えた攻撃的布陣で臨む。神戸は通常と異なる3バックでスタート。
前半は神戸の執拗な守備が機能し、東京のサッカーは完全に影を潜めてしまう。セカンドボールが殆ど神戸に渡る危機的状況だったが、大竹のゴールが全ての流れを変えた。中盤でのボールの支配率が見違えるように上昇し、椋原と徳永の攻撃参加の効果が連鎖するようにアップ。神戸は全く攻撃を組み立てられなくなってしまった。しかし度重なる追加点のチャンスを決められず、試合は1-0で終了。勝利したことは良かったが、内容では選手に不満が残る結果だったようだ。この勝利で流れは変わるのだろうか。
FC東京 | 1 | 0 | 前半 | 0 | 0 | ヴィッセル神戸 |
1 | 後半 | 0 | ||||
大竹 洋平 | 59' | 得点 |
GK | 20 | 権田 修一 | GK | 1 | 榎本 達也 |
DF | 33 | 椋原 健太 | DF | 5 | 河本 裕之 |
3 | 佐原 秀樹 | 14 | 宮本 恒靖 | ||
6 | 今野 泰幸 | 4 | 北本 久仁衛 | ||
25 | 徳永 悠平 | MF | 25 | 石櫃 洋祐 | |
MF | 19 | 大竹 洋平 | 6 | 金 南一 | |
7 | 浅利 悟 | 26 | 松岡 亮輔 | ||
22 | 羽生 直剛 | 28 | 大屋 翼 | ||
10 | 梶山 陽平 | 22 | 馬場 賢治 | ||
FW | 9 | カボレ | FW | 17 | 吉田 孝行 |
24 | 赤嶺 真吾 | 13 | 我那覇 和樹 |
GK | 31 | 廣永 遼太郎 | GK | 30 | 徳重 健太 |
FP | 17 | 金沢 浄 | FP | 2 | 小林 久晃 |
18 | 石川 直宏 | 11 | 松橋 章太 | ||
27 | 田邉 草民 | 18 | 田中 英雄 | ||
29 | 吉本 一謙 | 19 | 須藤 大輔 | ||
32 | 近藤 祐介 | 20 | 鈴木 規郎 | ||
40 | 鈴木 達也 | 21 | 茂木 弘人 | ||
監督 | 城福 浩 | 監督 | カイオ ジュニオール |
カボレ | ![]() | 38' | 警告 | |||
交代 | HT | ![]() | 馬場 賢治 | |||
![]() | 鈴木 規郎 | |||||
大竹 洋平 | ![]() | 59' | 得点 | |||
交代 | 62' | ![]() | 大屋 翼 | |||
![]() | 茂木 弘人 | |||||
カボレ | ![]() | 71' | 交代 | |||
近藤 祐介 | ![]() | |||||
大竹 洋平 | ![]() | 78' | 交代 | |||
鈴木 達也 | ![]() | |||||
交代 | 82' | ![]() | 松岡 亮輔 | |||
![]() | 松橋 章太 |
主審 − 村上 伸次 | 観衆 − 12,634人 |